音楽集会
10月25日に音楽集会が行われました。今回は、3・4年生の発表でした。3・4年生は、町の音楽発表会で発表する2曲を元気よく披露してくれました。
10月25日に音楽集会が行われました。今回は、3・4年生の発表でした。3・4年生は、町の音楽発表会で発表する2曲を元気よく披露してくれました。
先週刈った稲の脱穀を行いました。脱穀機に吸い込まれていく稲穂の様子を見ながら、12月の餅つき大会が今から待ち遠しく感じることでした。
10月19日、全校体育で3分間長繩とびにチャレンジしました。最高は、5年生の212回でした。どの学年も楽しく、一生懸命がんばりました。
10月18日、3・4年生が稲刈り体験を行いました。たくさんの実がついている稲穂を見て、子どもたちは、大喜びでした。刈り取った稲穂は、餅つき大会を行い、おいしくいただく予定です。
10月14日、ながしま造形美術展がスタートしました。子どもたち、PTAの方々の力作を会場でぜひご覧ください。
【川床小PTA作品「アマビエ」】
10月14日、景観学習の一環で川床小校区のごみ拾いを行いました。想像していた以上のごみに、子どもたちは、もっと自分の住んでいる校区の環境美化に努めようと思いを強くすることでした。
川床小学校の児童が、6月から構想を練り、制作を進めてきた「ながしま造形美術展」の作品を12日に会場へ搬入しました。また、川床小学校PTAが、約2か月の間制作してき作品も同日、搬入しました。多くの皆さまに御覧いただけるとうれしいです。なお、作品の画像は、後日、改めて紹介します。「ながしま造形美術展」は、14日から始まりますので、ぜひ会場で力作を御覧ください!
【児童の作品】
【PTAの作品】
10月12日、1・2年生が芋掘りを行いました。5月に植えた芋の苗が大きな芋に変身している様子に子どもたちは大喜びでした。一生懸命、芋掘りをがんばり、たくさん収穫しました。12月には、取れたさつま芋で焼き芋をする予定です。
「デコきゅう」とは、きゅうりを星やハート型につくったものです。今日の給食のコーンサラダには、3種類の「デコきゅう」がかくれていて、子どもたちは、自分のサラダの中にかくれている「デコきゅう」を一生懸命探していました。特に、クマの型の「デコきゅう」はレアものということで、みつけた子どもは大喜びでした。