大活躍!町陸上記録会
10月5日に第18回長島町陸上記録会が開催されました。天候にも恵まれ、運動するには最適の環境で、子どもたちも練習の成果をいかんなく発揮できました。なお、本校児童が、27年ぶりに走り高跳びで新記録を出しました。
10月5日に第18回長島町陸上記録会が開催されました。天候にも恵まれ、運動するには最適の環境で、子どもたちも練習の成果をいかんなく発揮できました。なお、本校児童が、27年ぶりに走り高跳びで新記録を出しました。
9月28日、29日に秋の読書祭りが行われました。しおりの抽選会など工夫を凝らしたイベントに子どもたちはワクワクしながら楽しんでいる様子がうかがえました。
9月28日と29日に学校応援団の方々に、5年生のエプロンづくり、6年生のナップサックづくりの支援をおこなっていただきました。児童二人に対して1人ずつ付いていただき、ミシンの使い方や裁縫の仕方など丁寧に教えていただきました。
9月24日、第77回運動会を爽やかな秋晴れのもと、多くの来賓、保護者、地域の皆様をお迎えして、盛大に開催しました。児童は、日頃の練習の成果を発揮し、運動会で大活躍しました。また、恒例の「50歳組による餅まき」や久しぶりに復活したPTA種目も行われるなど、児童も保護者も笑い声の絶えない大盛り上がりの運動会となりました。
「エール交換」
「1・2年生ダンス」
「3・4年生ソーラン節」
「50歳組餅まき」
「5・6年生棒踊り」
「4地区対抗 公民館 玉入れ」
「コロコロつなげ!川床魂」
「1年親子種目」
「6年親子種目」
「児童会種目 玉入れ」
「PTA専門部対抗リレー」
「赤白対抗リレー」
なお、今年度の優勝は、赤組でした。
9月19日に、浜畑組様のご厚意で校庭のトラックを整地していただきました。今日の運動会練習で、子どもたちは満面の笑顔で、校庭を気持ちよく駆け抜けていました。心よりお礼申し上げます。
9月8日の午後、授業参観、第1回学校保健員会、学級PTAが行われました。授業参観は、いじめ問題を考える週間に合わせて、道徳の授業を中心に行いました。授業参観では、対話活動を通して、自分の考えを深めていく様子がみられました。また、学校保健委員会は、アウトメディアデーの取組結果をもとに、メディア・ネットのつき合い方などについて研修を深めました。
9月8日、5・6年生が運動会で披露する棒踊りの衣装合わせが行われました。保護者と一緒に、衣装に着けるしめ縄づくりにい手こずりながらも、無事着ることができました。その後、衣装を着けたまま少しだけ練習の成果を保護者の前で披露しました。
運動会に向けて、応援団の練習がスタートしました。今年度の応援団は、3年生以上の児童から24人が選ばれました。どの児童もこれから始まる応援団練習に期待を膨らませていました。
9月1日の「防災の日」にあわせて、給食に「救急カレー」が出されました。「救急カレー」を食べることで、災害時における食事について考えるよい機会となりました。「救急カレー」は、とてもおいしく、技術の進歩に感動することでした。
9月1日、元気に児童が登校し、いよいよ2学期がスタートしました。新たに3人の児童が増え、全校児童106人となりました。どの児童も、夏休みでの様々な体験を通して、成長した様子がうかがえ、これからの学校生活での活躍がとても楽しみです。