長島町かるたとり大会
8日〈日)に大会がありました。本校から6人の子供たちが参加しました。3・4年生の部では,4年生のHさんが1位になりました。みんな,とてもがんばっていました。
8日〈日)に大会がありました。本校から6人の子供たちが参加しました。3・4年生の部では,4年生のHさんが1位になりました。みんな,とてもがんばっていました。
今日(23日)は,2学期の終業式でした。3年生のKさんとTさんが2学期がんばったことや3学期の目標を発表しました。すばらしい発表ができました。交通事故やケガ,病気等に気をつけて楽しい楽しい冬休みにしましょう。休み中でも睡眠は規則正しくたっぷりとりましょう。
終業式,学級指導,給食を終えた子どもたちが下校しました。今年最後の集団下校です。1月10日の始業式に,元気いっぱい,笑顔いっぱいで登校しましょう。
終業式を終えた子どもたちは,冬休みの過ごし方や宿題等の話をしていました。健康第一の休みにしてほしいですね。
23日の終業式前に,受賞伝達式を行いました。作文や俳句,絵などのコンクールと長島検定,少年団で頑張った人たちを表彰しました。。
今日(23日)は,終業式です。子どもたちの登校する時間は,雪が舞う寒い朝でした。
16日(金)の職員作業は迎春準備でした。地域のKさんに指導していただき,門松を作りました。これでお正月を迎えられます。Kさん,ありがとうございました。
18日の朝は,7時くらいから降り出した雪で,校庭もあっという間に雪化粧。寒い朝になりました。
10日の土曜授業日,3・4年生は,もちつき大会でした。自分たちで育てたもち米を使って,みんなでもちをつきました。初めてだった3年生も,じょうずにつくことができました。おいしいお餅ができました。
10日(土)の土曜授業日に1・2年生は,やきいも大会を行いました。自分たちで育てたサツマイモを,新聞紙とホイルで包んで火の中へ。焼けるまでの時間は,ドッジボールをしました。灰の中から取りだし,包みをはずすとホクホクの焼きいもがでてきました。みんなで,おいしくいただきました。