2022年11月 3日 (木)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間

 1日から7日まで,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。初日の1日は,学校運営協議会の方々に参観していただいたり,1年生の親子ふれあい給食など実施しました。

P1170142

P1170149

P1170156

P1170168

Img_7839

Img_8625

地域の方とふれあいグラウンドゴルフ

 2日(水),3年生は,地域の方々といっしょにグラウンドゴルフを行いました。ルールや打ち方を教えてもらいながら,たのしくふれあうことができました。参加してくださったみなさん,ありがとうございました。

P1170201

P1170214

P1170207

P1170205

Img_8740

奉仕・緑化活動

 2日(水)の朝の活動は,奉仕緑化活動でした。プランターに花の苗を植えたりポットの苗に肥料をまいたりの活動でした。春に咲く花の準備を少しずつ進めています。

Img_8651

Img_8664

Img_8668

Img_8675

Img_8685

Img_8691

2022年11月 1日 (火)

脱穀できました。

 10月31日(月)の午後,かけぼしに干していた稲の脱穀を行いました。子どもたちは,かけ干しから稲を,保護者の方が準備してくださった脱穀機まで運ぶ作業でした。たくさんのもち米が収穫できました。これまでお手伝いしていただいた皆さんに,感謝の気持ちを忘れないようにね。

Img_8492

Img_8499

Img_8507

Img_8512

Img_8538

Img_8563

Img_8570

長島町の疑問。

 3・4年生が総合的な学習で取り組んでいる景観学習の中で,疑問に思ったことを解決するために,10月28日(金),長島町地域おこし協力隊の山田さんに来て頂きました。子どもたちの様々な疑問に丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

Img_8470

Img_8472

Img_8483

Img_8484

2022年10月27日 (木)

音楽劇「ちいちゃんのかげおくり」

 今日(27日)の朝の活動(児童・音楽集会)は,3・4年生の発表でした。4日の町音楽発表会で発表する音楽劇「ちいちゃんのかげおくり」を,川床小のみんなに観てもらいました。とてもきれいな歌声が体育館中に響き渡り,すばらしい発表でした。音楽発表会が楽しみです。

Img_8373

Img_8372

Img_8393

Img_8398

Img_8376

Img_8400

久しぶりの全校体育

 26日(水)の朝の活動は,全校体育でした。久しぶりの全校体育でしたが,秋晴れの気持ちのいい朝に,1分間のなわとびにチャレンジ。140回をこえる子どももいました。なわとび大会にむけて,さらに記録を伸ばそう。

Img_8301

Img_8305

Img_8309

Img_8329

Img_8334

Img_8343

Img_8341

2022年10月24日 (月)

秋の収穫~いねかり~

 21日(金)の午後,3年生と4年生は,稲刈りを行いました。5月に植えたもち米が収穫の時期を迎えました。3年生には,はじめての稲刈りでしたが,上手に刈ることができました。田んぼの水が抜けきらず,田んぼに足を取られる場面もありましたが,協力して刈り取ることができました。半分は機械で刈り取ってくださったので助かりました。稲刈りやかけ干し作りも,お父さんやお母さん,おじいちゃん,おばあちゃんなど,たくさんの方々に協力していただきました。ありがとうございました。

Img_8176

Img_8186

Img_8066

Img_8078

Img_8105

Img_8138

Img_8109

Img_8159

2022年10月20日 (木)

友だちを知ろう。

 19日,5年生は,学級活動の時間に,ゲームをしながら友だちの知らなかったことを知ったり,自分のことを話したりして,仲間意識を高めることができました。

Img_7979

Img_7980

Img_7981

Img_7982

2022年10月19日 (水)

タブレットを使って!

 今日(19日),1年生は,国語の時間に,「しらせたいこと」をタブレットをつかって調べていました。1年生もタブレットの使い方が上手になってきました。

Img_7960

Img_7961

Img_7965

Img_7963

Img_7962