体力テストに一生懸命取り組みました!
5月14日,2~6年生で体力テストを行いました。
立ち幅跳びや50m走,20mシャトルラン,ソフトボール投げ,反復横跳びなどの種目に,汗を流しながら一生懸命取り組む子ども達でした。
初めて体力テストを受けた2年生に優しく教えたり,お手本となったりする6年生の姿がとても頼もしかったです。
今回の体力テストの結果を分析し,子ども達の体力向上のために,日々の体力作りに取り組んでいきます。

5月14日,2~6年生で体力テストを行いました。
立ち幅跳びや50m走,20mシャトルラン,ソフトボール投げ,反復横跳びなどの種目に,汗を流しながら一生懸命取り組む子ども達でした。
初めて体力テストを受けた2年生に優しく教えたり,お手本となったりする6年生の姿がとても頼もしかったです。
今回の体力テストの結果を分析し,子ども達の体力向上のために,日々の体力作りに取り組んでいきます。

5月12日に、児童向けの学校保健委員会を行いました。
1年生は1年教室で,2~6年生は体育館で行いました。
メディアとの上手な付き合い方や本年度も取り組む「アウトメディアカード」についての説明がありました。
子ども達の心と体の健やかな成長のために、保護者の皆様と協力しながら、1年間を通して取り組んでいきます。



5月10日は仲間作りの日でした。
全学級で,1時間仲間作り活動を行いました。
友達と楽しくお話をしたり,友達のいいところをたくさん書いたりしました。
笑顔いっぱいで明るく元気に活動する子ども達でした。
子ども達の豊かな人間関係作りや居場所作り,そして自己肯定感や自己有用感を高めるために,1年間を通して取り組んでいきます。




5月8日,全校集会が行われました。
校庭にある「メタセコイアの木」について,校長先生からお話がありました。
メタセコイアの木は川床小学校のシンボルツリーです。
真剣にお話を聞く子どもたちでした。



5月2日,1・2年生の生活科の授業で学校探検を行いました。
2年生に優しく案内してもらいながら,楽しく学校探検をする1年生でした。
次は1年生だけで探検できるかな!?


4月30日,1年生を迎える会を行いました。初めに1年生の自己紹介がありました。少し緊張気味でしたが,自分の好きなものと名前を元気よく発表してくれました。自己紹介の後は,全校でのレクリエーションです。じゃんけん列車で楽しく活動しました。活動後の笑顔いっぱいの様子に,今年の川床小も楽しい一年になりそうだと思うことでした。

